▲
by corurico
| 2010-09-30 14:03
| アート
![]() 色がいろいろですが、デラウエアです。 昼夜の温度差がないと色づかないということを知りました。 色づかなくても甘いですよ。 今年はたくさん実をつけましたが、むらがる黄金虫を放置しておいたら 半分ぐらいやられてしまいました。 それでも豊作♪ More ▲
by corurico
| 2010-09-28 12:20
| 植物
勝浦、楽しかったな〜夏だったなあ。。。
![]() ほんのふたつまみほど、波打ち際の砂を持ち帰りました。 なぜかと言うと、勝浦の海の博物館の一角にあった「小さい貝」の展示が、ちっちゃい物好きの心を妙にくすぐっていたから。 続きを読む ▲
by corurico
| 2010-09-25 07:00
| その他の生物
▲
by corurico
| 2010-09-24 04:18
| 食べる
![]() 見慣れた雑草っぽくなかったのでそのままにしておいた。成長の途中で、キツネノマゴっぽいなあと思ったのだけれど、いやいや、もしかしたら見慣れぬ花を咲かせるかもと待っていたら、やっぱりキツネノマゴだった。どんどん枝分かれして、花壇にわんさか茂ったキツネノマゴ。とてもちっちゃいけれどかわいい花をつける。 何年か前、野の花を生ける会で生けてから名前を覚えた。野原や空き地や道ばたなど、どこにでもある割には知られていないが、一度聞くと忘れられない名前。あらためて図鑑を見たら、若葉は食べられるそうな。 ▲
by corurico
| 2010-09-23 16:13
| 植物
深夜、湖畔の宿で目が覚めて、窓を開けて湖を見た。
ひっそりと静まり返った暗い湖。湖岸沿いの明かりを映すも、中程は暗く沈んでいた。ボートであそこに浮かんで寝そべってみたらどんなだろう。波もなく風もない、ひんやりとした、この世とは思えぬ静けさの中に浮かんでみたい。真夜中の湖に、ボートで静かに漕ぎだすところを夢に見た。 「ねじまき鳥クロニクル」で井戸の底に浮かんだ主人公を思い出した。狭く深い井戸の底は私にとっては恐怖であり、想像するだけでぞくぞくしてしまうのだが、湖の中程に浮くことは、とても自然なことのように思えた。 続きを読む ▲
by corurico
| 2010-09-23 15:07
| 旅
じつは、まだ続いてます〜(写真はクリックで拡大します)
![]() と思いましたが、地図を確認したら、やはりお墓は湖の中 ![]() いくらなんでも…と現代では理解しがたい物語。 続きを読む ▲
by corurico
| 2010-09-20 22:47
| 旅
電車の中で、隣にすわった姉妹(幼稚園と小1ぐらい?)の会話
妹が一方的に話していた。 「あ、かわぐちだ。かわぐちだよ。かわぐちの漢字ってどういうのか知ってる? あのね、カワっていう字とね… グチっていう字を書くんだよ… グチっていう字はね、子供には四角にしか見えないんだけど、それは四角じゃなくてグチっていう漢字なんだよ(自慢げ)」 -------------------------- ▲
by corurico
| 2010-09-19 23:01
| その他
|
ライフログ
カテゴリ
タグ
以前の記事
2012年 09月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 リンク
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
画像一覧
|
ファン申請 |
||